令和におすすめの遊び方(8) スーパーマリオブラザーズ「1-1ポール越え」に挑戦

ゲーム紹介
スポンサーリンク

令和の今だからこそ、当時とは違った遊び方をしたい。
第8回は、スーパーマリオブラザーズの激難技に挑戦。

はじめに

こちらも遊び尽くされた、ファミコン・スーパーマリオブラザーズですが、
多くの方がやったことが無く、
そして短時間で挑戦できる技があります。

それが「1-1ポール越え」。
実は、最後のポールを飛び越えることができる
んです。

ただし、
一発成功させるのはむちゃくちゃ難しい
ですので、
巻き戻しプレイやクイックセーブなどを駆使して、
何度も挑戦することをオススメします。
まさしく現代的な遊び方。

おすすめの遊び方「1-1ポール越え」に挑戦

概要

スーパーマリオブラザーズのいくつかの面で、
クリア時のポールを超えることができるという
噂は聞いたことがあるかも知れません。

越えられるステージは何面か存在するのですが、
実は、1-1でもカメを利用してポール越えができます。

 

やり方

アキバ総研さんのこちらのページがわかりやすいです。

まず、ノコノコを落下途中で踏んで空中で止める

1-1をしばらく進め、
クリボー2匹が出てきて、上にはてなブロック、
下に10コインブロックのある場所に来ます。
画面左に穴が1ブロック分ほど空いている状態までスクロールさせ、
しばらくすると、右からノコノコが歩いてきます。

マリオをその穴の直前まで移動させ、ノコノコが穴に向かってくるのを待ちます。
そして、ノコノコが落ちると同時にマリオもジャンプして踏み、
穴の途中でノコノコを止めて、マリオは右キーを押して地上に戻ります。

踏んでしばらくすると、ノコノコが復帰するので、
地面の中を右に歩きだしたら成功。

ただし、ノコノコを止める高さもシビアです。
地上から2ブロック分、地面にめり込んでないとダメです。
目安として、ノコノコの足が見えていてはダメです。
目と甲羅だけが見えているぐらいめり込んでいる必要があります。

これがそもそもむちゃくちゃ難しいです。
なので、クイックセーブや巻き戻しなどを使うことをオススメします。
むしろ、これさえクリアしたら後は簡単。

ノコノコが右にあるき出したら、一緒にポール手前まで歩く

地面の中をノコノコが歩きだしたら、
あとは一緒にゆっくり右に進みます。

最後の階段まで一緒に歩いていきましょう。

階段からポールへ、カメを踏むように大ジャンプ

地面のカメが、
最後の段差左から4ブロック目ぐらいを過ぎたタイミングで、
Bダッシュしながらポールへ向かって大ジャンプすると、
空中の見えない高さでカメを踏んだ判定になり、
その勢いでポールを飛び越えていくことができます。

決まった時は爽快!!
飛び越えたら、そこには延々と何もない世界が!!

注意点としては、チビマリオだと成功しません。
やる時は、でかマリオかファイアマリオで。

 

上級ルール「他のステージ」でも挑戦

なお、この技は、
カメかメットを穴の途中で踏むことさえできるステージであればできる技です。

1-1以外でも、1-3や2-1、3-1、8-1、8-2、8-3などなど、
多くのステージでもできるので、
地上ステージでノコノコかメットを見つけたら挑戦してみてはいかが?

 

上級ルール「3-3ポール越え」に挑戦

こちらはその昔、ファミマガにもウルテクとして紹介されたものの、
ファミマが編集部で達成できなかった幻の技、
ステージ3-3のポール越えが、今や頑張ればできます。

最後の上下リフトのある右側から、
うまく最も上に来たタイミングで、
右のギリギリからジャンプすると、
ごくまれにポールを飛び越えていくことができます。

100回に1回ぐらいで成功できたので、
こちらもやはり巻き戻しプレイやクイックセーブでのプレイをオススメします。

ジャンプした後は、
延々と城壁が続いて、これも見応え十分です!

こちらもできるかどうか挑戦する価値はあると思います。

さいごに

発売当初は、
「スーパープレイ」「幻の技」と言われていた激ムズ技ですが、
すぐにやり直しができる現代においては、
これらが新しい遊び方になったと言えます。

自分にもできるかどうか、
やってみてはいかがでしょうか。

そいではまたー

タイトルとURLをコピーしました