
趣味のレトロゲームに関するブログを立ち上げました
まずは自己紹介として、レトロゲームの想い出をつづります
はじめに
まずは自己紹介から、
ファミコン世代ど真ん中、気づけば40代になりました。
趣味がレトロゲームと一口に言っても、
FC、SFC、PS、PS2、N64、GB、GBA、DS、3DS、GC、Wiiのほか、
海外NES、SNESも最近になって興味を持ちました。
さらにはファミコン開発からゲームボーイ作曲に至るまで。
ジャンルは、アクション、スポーツ、RPG、シミュレーションが好物です。
Switchも所持していますが、未だにSwitchでも実機でも、
ファミコンやスーパーファミコンのゲームを楽しんでおります。
いつか自分の作成したレトロ風ゲームを、
任天堂プラットフォームにリリースするのが夢です。
幼稚園時代
幼稚園児のときに兄が買ってもらったファミコンが
我が家にやってきました。
初めてプレイしたのはマリオブラザーズで、
3230点だったことを覚えています。
ファミコンプレイ当初は、
ドンキーコングJr.やピンボールなど、
毎日のように楽しんでいました。
小学生時代
小学生になって最初の衝撃はスーパーマリオブラザーズの発売。
これは言わずもがなで、
クリアできるようになるまでやりまくりました。
そしてディスクシステム。
ゼルダの伝説は小学生低学年には難しかったですが、
クリアするまで頑張りました。
リンクの冒険はクリアできなかったです。
それから衝撃的だったのが、
やはりドラゴンクエスト3の発売です。
ゲームにシナリオというものが何より重要なこと、
そしてRPGはアクションと違い、
時間をかけた分だけ確実に強くなって攻略が簡単になること。
クリアしてもレベル99まで育てたり、
モンスターの隠し宝箱を集めまくってました。
ファイナルファンタジーシリーズももちろんプレイ済みです。
さらに、
女神転生の仲魔システムと合体。
これも衝撃で、自分で想像のモンスターを作っては、
将来そんなゲームを作りたいと思ったものです。
高学年になると、名作RPGはもちろん、
ベストプレープロ野球や三国志などに手を出します。
これにより、シミュレーションも大好きな分野となりました。
また、ゲームボーイの発売もあり、
中でもテトリスにハマりまくったのを覚えています。
とりあえず、王道という王道に手を出してきたのが分かると思います。
中学生時代
ゲームボーイのSaGa2にハマりまくったのがこの頃。
そしてスーパーファミコンが発売され、ゼルダやマリオももちろんですが、
最初の衝撃はF-ZEROでした。
レースゲームは苦手でしたが、
F-ZEROだけはハマりまくりました。
友人とタイムを競い合ったのを覚えています。
また、サッカー好きの友人の影響で、
スーパーフォーメーションサッカーにもハマりました。
そしてJリーグが開幕したこともあり、
サッカーゲームを大量に遊ぶようになりました。
未だにサッカーゲームの最高峰は、
スーパーフォーメーションサッカー’94だと思っています。
高校生時代
野球好きだった自分は、
今までもエキサイティングベースボールや
ベースボールスターなどのあまり有名でないゲームにも手を出してましたが、
ここでパワプロ2にハマります。
野球の概念が上下左右のゾーンになったのは衝撃的でした。
受験勉強もあったので、
あまりガッツリゲームをやった記憶はありませんが、
DQシリーズやFFシリーズのほか、
毎日のように短時間でできる、
パワプロやスーパーフォーメーションサッカーをやっていたように思います。
が、立ち寄った本屋にて「ゲームラボ」を立ち読みしてしまい、即購入。
そして、ゲームラボの情報があまりにも刺激的であり、
お小遣いを貯めて「エックスターミネーター サスケ」を購入。
ファイアーエムブレムの職業がいじれたり、スト2の重力が宇宙になったり、
この辺りから、悪の蜜の味も覚えてしまいました。
大学生時代
入試を終えて、ようやくN64を購入。
やはりマリオや実況シリーズのプレイ時間が多かったですが、
ここでブラストドーザーとディディーコングレーシングに出会います。
RARE社のゲームに虜になり、洋ゲーに興味が出た入り口がRARE社でした。
そして「N64プロアクションリプレイ3」も購入。
頑張ってクリアできないものは、ツールに頼る、
悪の蜜を覚えまくってます。
また、PSやPS2も購入。プロアク・・・
日韓ワールドカップが開催されたこともあり、
大学の仲間とウイイレばっかりやってたのがこの頃です。
Windows PCも購入したのがこの頃で、
PCゲーも大量に遊び呆けていたのが大学時代。
そしてインターネットの普及により、さらに世界が広がっていったのもこの頃です。
今のレトロフリークなどのベースとなっているパソファミを知ったことや、
エミュレータによるファミコンデバッグなど、
初めて見た時は感動しました。
改造マリオなどをプレイしたのもこの頃です。
さいごに
以上、
私のレトロゲーム好きと怪しいガジェット好きの根幹は、
この辺りでしょうか。
ちょっと悪の蜜を吸っただけの、
王道ゲームプレイヤーです。
というわけで、
自己紹介はもうほどほどに、
今後はゲームやガジェットに関して色々と書き綴りたいと思います。
コンゴトモヨロシク